右の翼

かせぐ力を見分ける

水色の羽が長いのはかせぐ力が強いバード

右の翼は4つの羽で出来ています。
各羽の先端が水色なのは、利益が出ている証。
水色の羽が長いほど利益率が高くなります。

右の翼の図解

右の翼(向かって左になります)は、かせぐ力を示しています。

かせぐ力とは、ここでは利益率を指しています。水色の部分が利益、赤い部分はコスト、上から三番目の羽が濃い青の場合は、その年に特別な利益があったことを示します。

右の翼は、4つの羽で構成されていますが、それぞれが各段階の利益の表示になっています。下記に詳しく図解をしました。

見方はカンタンで、水色が長いとかせぐ力が強いと覚えてください。特に四の羽の水色部分が純利益になります。

一の羽

一の羽を分解すると以下のようになります。
一の羽の水色の大きさは粗利の規模になり、商品のかせぐ力が高いことを示します。

二の羽

二の羽を分解すると下記の通り。
二の羽の水色部分は、営業利益の規模になり。本業で稼ぐ力が高いことを示します。

三の羽

三の羽を分解すると下記の通り。
三の羽の水色部分は、税引き前当期純利益の規模になります。
特別な利益があったか、特別なコストが発生したかを確認します。

四の羽

四の羽を分解すると下記の通り。
四の羽の水色部分は、当期純利益の規模になります。
最終的にかせぐ力はどれくらい強かったかを確認します。

右の翼のまとめ

右の翼は、4種類の利益率を示しています。かせぐ力(利益率の高さ)の強さを示しています。
各利益には意味がありますが、詳しくは下記の気まぐれ用語集などを参照してみて下さい。